『こんまり』こと近藤麻理恵さんは、アメリカTIME誌が発表する「世界で最も影響力のある100人」2015年版に選ばれました。
日本人では村上春樹さんと近藤麻理恵(こんまり)さんのお二人のみ。
おぉ!! 名前を知らない人はいない、日本を代表する文豪と、とうとう肩を並べてしまったんですね! 快挙です!!
魔法のような片付け術がアメリカの主婦層に受けたんでしょう *^_^*
この記事では、「片づけは人生を劇的に変える」と語るこんまりさんのちょっと風変わりなご経歴や、こんまり流で失敗してしまった方の体験談などをご紹介します。
それからそれから、見逃せないのが、どうやら少数ではない?! というウワサのアンチこんまり。
なぜ彼女を嫌いな人が多いのか、その理由にも迫ってみたいと思います!
こんまりさんの印税の額がびっくりぽん?! 詳しくはこちらの記事で♪
⇒ 近藤麻理恵(こんまり)の年収・印税は?海外で人気の理由が意外だった!
こんまりさんの記事はこちらにもございます♪
⇒ 近藤麻理恵(こんまり)が2015年版「世界で最も影響力のある100人」に!
こんまりさんのプロフィール
画像出典:近藤麻理恵さんオフィシャルブログ「こんまりのときめき片づけDays」
◆ 名前:近藤 麻理恵〔こんどう・まりえ〕
◆ 愛称:こんまり
◆ 1984(昭和59)年 東京都に生まれる
2015(平成27)年12月27日 番組放送日には31歳を迎えておられるはずですね♪
◆ 干支:子年
◆ 血液型:A型
やっぱり!って思った方が多いでしょうね(笑)
でもね、「几帳面なA型」「破天荒なB型」「大らかなO型」「繊細なAB型」なんていって人間を4つに大別して見てしまうのって、実は日本人だけなんですって~♪
知ってました?(笑)
◆ ごきょうだい:お兄さんがいらっしゃいます♪
◆ 身長:147cm
小柄だろうとは思ってましたが、想像していたよりずっと小柄でした。
画像出典:近藤麻理恵さんオフィシャルブログ「こんまりのときめき片づけDays」
2014年9月11日の「ダウンタウンDX」ご出演の宣伝として、オフィシャルブログで「琴欧州〔ことおうしゅう〕関との身長差55cm!」と書かれていました^^
琴欧州関が202cm(これにもびっくりぽんでしたが)ですから、計算すると147cmとなりますね。
プッチモニ。(懐かしすぎる・・・)に入れるレベルです。
スポンサーリンク
◆ こんまりさんは、5歳のときから片づけに興味がある特異な子どもだったそうです。
愛読書は『ESSE』や『主婦の友』。
意味が解ってたんですかね???(笑)
5歳といったら、ギャングエイジからやっとこさ片足が抜けたかな? というころです。
保育園や幼稚園ではおりこうさん、家に帰ると散らかし屋、って感じの年齢ですね。
一般的な家庭では、恐らく、次々とオモチャを引っ張り出す我が子に、ついつい禁断のヒトコトを繰り出してしまう毎日ですよね。
すなわち、「先生に言うよ?!」
ダメなの分かっててやっちゃうんですよね~m(__)m
実母の美智子さんいわく、お母さんの旅行中に洋服を捨てたり、お兄さんのコレクションを勝手に間引いちゃって叱られたりもしていたんだとか(笑)
だからでしょうか、今のこんまりメソッドの1つに、「ひとのものは勝手に片付けない」という礼儀の部分が組み込まれています。
実家のお母さんはこんまりさんのお仕事を支えます。
マネージャーを務める夫の卓巳さんと一緒に海外出張に出ることもザラなこんまりさん。
その間、5か月になるさつきちゃんのお世話は実母・美智子さんが引き受けてくださるのだそうです^^
◆ 2000(平成12)年3月 普連土〔ふれんど〕学園中学校 卒業
◆ 2003(平成15)年3月 普連土〔ふれんど〕学園高等学校 卒業
普連土〔ふれんど〕学園高等学校
アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアのキリスト友会(クエーカー)の婦人伝道会が女子教育を目的として創設した。(Wikipedia)
◆ こんまりさんは、中学校3年生(15歳)のとき片付けに目覚め、研究を始めたとのことですよ。
何と表現したらよいのか、イヤハヤ。
私が15歳のときっていったら・・・母親がたたんで階段に置いてくれてる洗濯物をまたいで上り下りしては叱られ、部屋に持って上がったもののタンスの前に山積みっていう堕落した生活を送ってましたけどねぇ・・・15歳女子にもいろいろおるんじゃなっ(笑)
この普連土学園、創立当初は「フレンド女学校」という名前だったようです。
「キリスト友会」の「友」を取って「フレンド」ですね。
これに漢字を当てて「普連土」。
津田塾大学の創立者 津田梅子の父、津田仙によって「普(あまね)く世界の土地に連なる」ように、すなわち「この地上の普遍、有用の物事を学ぶ学校」であるようにという願いを込めて考案されました。(学園HP)
旧制時代には「晉聯土學園(女學校)」と旧字で表記していたんだそうですが・・・読めん!
校歌の作詞が、「ふるさとは遠きにありて思ふもの」という歌い出しの詩で有名な室生犀星〔むろう・さいせい〕であるところも注目ポイント(かもしれない)。
画像出典:普連土学園HP
◆ 2007(平成19)年3月 東京女子大学 卒業
卒論は「ジェンダーの視点から見た掃除/片づけ」です(笑)
片付けにどっぷりハマりすぎ。
◆ コンサルティングを始めたのは、何と女子大に在学中のことで、2回生のときだったんだそうです。
スポンサーリンク
そういえば、何かの番組で見たことがあったのを思い出しました。
金スマだったかな???
友達の家に行くと、どうも散らかっていることが気にかかり、「片付けちゃっていい?」と断りを入れては整頓して喜ばれ・・・を繰り返しているうちに、友達の間で評判になり、ゼミの仲間うちで評判になり、大学で評判になり。
そのうちに、友達から「お金もらってやったら?」と言われたことを機に「片づけコンサルタント」という仕事を思いついたということでした。
片付けも掃除も苦手で後回しな私にとっては、片付けでお金を取っていいのはダスキンのお掃除マスターだけ・・・(笑)
◆ 2007(平成19)年4月 株式会社リクルートエージェントに就職
◆ 2009(平成21)年 退職 ⇒ コンサルタントの道へ・・・
◆ 2014年3月 ご結婚
◆ 2015年7月17日(金) 第1子(女の子)さつきちゃんをご出産
こんまりさん、いつの間にかご結婚されていて、1児の母ともなっておられたのですね~びっくりぽんです。
現在5か月の赤ちゃんがいるこんまりさんのご自宅。
でも、「子供が小さいうちは仕方ない」なんてことにはならないんでしょうな。
は、は、は、は、は・・・我が家の惨状を写真に撮って載せたいぐらいだ。
さて、気になるお相手ですが、学生時代からお付き合いされている一般人男性とのことで、お名前など公表されていません。残念。
片付けを愛しすぎるゆえに、反動(?)で、脱いだズボンを8の字のまま置き去りにするような男性を選んじゃってたら笑っちゃいますね~ *^_^*
前述のとおり、現在、夫・卓巳さんはマネージャーを務めていらっしゃいます。
公私ともによきパートナーとして二人三脚で歩んでいらっしゃるんですね。
こんまりさんの世界での活躍を陰で支えているのが旦那さま。
こんまりさんがいつでもどこでも あんなふうにステキな笑顔でいられるのも、ご主人の支えあってのことなのかもしれませんね *^_^*
と、ここで下世話で素朴な疑問が浮かぶんですが・・・・・。
こんまりさんも、キレイに片付けてあるところを家族に散らかされるとイライラするのかな、どうなのかな。
旦那さまもこんまりさんの指導を受けてリバウンドなしの片付け名人になっちゃったでしょうか?
それとも最初から散らかさないタイプの男性・・・・・?
いや~~~私生活がのぞいてみたいですね。
こんまりさんは、たぶん誰に対してもイライラなんてしないんだろうな。
いつもニコニコ、とっても感じいい方ですもんね。
あっ、そうそう、リバウンドで思い出しましたが、こんまりさんの直接指導を受けた方については、リバウンド率ゼロを更新中なんだそうですよ!
そこが彼女の一番スゴいところかもしれませんね。
◆ 2010(平成22)年 「人生がときめく片づけの魔法」を出版
画像出典:times.com
◆ 2015(平成27)年 アメリカTIME誌「(世界で)最も影響力のある100人〔The 100 Most Influential People〕」に選ばれる
⇒ 近藤麻理恵(こんまり)が2015年版「世界で最も影響力のある100人」に!
スポンサーリンク
似てると思うんだけど、どう?
小沢健二(オザケン)
やっぱこの人が一番似てると思うんだな。
南條 愛乃
・・・・・ そうでもないな。
画像出典:suresuta.jp
大沢あかね
髪の毛がストレートで、もうちょっと遠目だったら、もっと似てる・・・・・かな。
画像出典:topicks.jp
スポンサーリンク
こんまり流お片づけ失敗談と、彼女を嫌いな人が多い理由
こんまりこと近藤麻理恵さんの提唱する「ときめきの片づけメソッド」は、アメリカをはじめ、世界各国でブームを巻き起こしました。
・・・が、その一方で、彼女のメソッドにどうしても納得できない、嫌いだと言う人が一定数いるのも事実。
絶賛するだけではTIME誌と同じになってしまい、面白くありません。
なので、本を買って実践したにもかかわらず、こんまりさんの魔法が効かなかった方の声に耳を傾けてみましたよ *^_^*♪
まずは失敗談から
ときめくかときめかないかでモノの取捨選択をするのはとても難しい、という共通認識がありましたね。
ときめかなくても、生活する上で必要なモノというのがある、と。
例えば、部屋干し用の物干し台などが いい例ですね。
あとは、例えば扇風機とか洗濯機でしょうか。
「ときめき」基準で選んだら、デザイン重視で機能が劣っていたり、無駄に高かったりということがあると思われます。
それから、そのときはときめきを感じなかったので捨てたモノを、後々恋しく思うことがある、ということですね。
男女の関係にも共通する部分があるかもしれませんね(笑)
何せ、こんまりさんのメソッドにどっぷりハマっている方でないと、「ときめき」の判断基準さえ難しいのかもしれません。
実際 私も、家にあるモノには何ひとつ「ときめく」モノがありませんもんね。
なので、片付ける基準が大きく違ってしまいます。
必要か必要でないか、ただ それだけ。
「ときめき」「祭り」「リバウンド・ゼロ」なんていうキーワードに心ひかれて著書を購入、さっそく片付けを始め、初歩の段階でつまづいた主婦がいます。
全ての衣類を出し、1か所にまとめて並べる、そもそものスペースがないって言うんですね。
あぁ~~~なるほどナットク。
皆が皆、一戸建てに住んでいるわけではないし、こんまりさんのご自宅のようにモノが少ない(←憶測)わけでもないんですもんね。
で・・・・・何で嫌いなの?
画像出典:情熱大陸公式HP
私は大好きなんですよ、かわいいけど嫌味じゃないところが。
でも、嫌いっていうキーワードがたくさん出てくるんですよ。
そこで、アラフォーのオバチャン、考えてみました。
◆ かわいいのに片付け上手だから?
◆ 小さくてスタイルいいから?
◆ 髪の毛サラサラだから?
◆ テレビに雑誌に引っ張りだこだから?
◆ 優しそうな顔して厳しいこと言うから?
◆ いかにも女子力の高そうなルックスと、見かけに違わぬ女子力の高さに嫉妬するのか???
◆ はたまた、ブラジャーのことを「おブラ様」などと呼んでVIP待遇しているところにイラつくのかな?
自分で書いといて、これじゃ小学生女子ですね(笑)
だけど、冗談抜きでねたみという部分が要素としては大きいのではないかと思ってしまったり。
私はといえば、容姿にも、スタイルにも、家事の技量にも、全く自信も関心もありませんから、「ねたむ」レベルにすら達していませんね(笑)
じゃあ、こんまりさんが野老真理子さんや阿部玲子さんぐらいの年のころだったら?
髪の毛ガビガビで、かわいくなかったら?
う~ん・・・・・。
スポンサーリンク
嫌いというのは、人となりがどうこういうことではなくて、あくまでこんまり流の片付けメソッドが受け入れられなかった、ということなんだと思います。
失敗談も意外と多いことが分かりましたし。
今チャレンジしても失敗することが目に見えているので、著書を買ったりはしません。
ええ、絶対しません、絶対。
・・・・・ええ・・・・・絶対・・・・・・・・・・ちょっと、いや かなり欲しいかも(笑)
そういえば、次男が生まれて保育園に通い始めたころだったので、3年ほど前の秋だったかな。
こんまりさんが朝の情報番組「はなまるマーケット」のトークコーナー、「はなまるカフェ」に出演されたことがありました。
柴田理恵さんの言動がとても不快だったことを今でも覚えています。
せっかくレクチャーしてくださっているこんまりさんに向かって、「そんなの面倒くさい、無理ムリ!」と一蹴してしまったんですよ!
柴田さんの飾らないキャラには割と好感を持っていたんですが、完全に冷めましたねぇ。
大人でしょ、大人。そして仕事。
持ち上げろとは言いませんけど、「なるほど~~~そう来ましたか!」ぐらい言って流せばよかったのです。
でも、こんまりさんは自称「片付けの変態」ですから、めげません。
(生放送だしね。背はちっちゃいけど大人だし)
終盤でこんまりさんが放った一言に、ちょっと響きました。
「片付けの神様は絶対に見捨てません」
「神様」なんて言っちゃうあたりが、自らを「片付けの変態」と称する由来なのかもしれませんね。
見捨てちゃっていいですよ、柴田理恵さんだけは(笑)
彼女のような片付け上手になれるなら、私、「変態」って呼ばれてもいい!!(笑)
はなまるマーケット
ヤッくんこと薬丸裕英さんと岡江久美子さんが司会を務めた長寿番組。
TBS系で1996年9月30日から2014年3月28日まで、平日の朝、放送されていた。
こんまりさんは海外でも大人気! 詳しくはこちらの記事で♪
⇒ 近藤麻理恵(こんまり)の年収・印税は?海外で人気の理由が意外だった!
⇒ 近藤麻理恵(こんまり)が2015年版「世界で最も影響力のある100人」に!
この場をお借りして、ご結婚・ご出産のお祝いを申し上げますとともに、こんまりさんとご家族の幸せをお祈りして、この記事の締めくくりとしたいと思います。
スポンサーリンク
最後までお読みいただき、ありがとうございました *^_^*♪
※ クレジット表記のない画像に関しましては amazon.co.jp 様よりお借りしております